月別アーカイブ: 4月 2013
M様宅のリ、ガーデンもいよいよ大詰めに来ています
お隣との境に今まであったフェンスを撤去し、四つ目垣を作っています
シンプルですが素朴な美しさを感じさせる垣根です
少しでもいいから欲しいと言われました畑、庭との境に金閣寺垣で
仕切る事で、リビングからあまり見えないように工夫しました
縁取りはこれまたシンプルに玉石で納め、庭に馴染むようにしました
下草にには、リュウノヒゲをメインにナルコユリやツワブキ、フッキソウ
トクサ、ダイモンジソウなどを植えて山野の風情を醸し出そうと考えて
います
庭の隠れた主役の敷石、白御影の敷石を直角に敷いていくことで
エッジが効いてかなりのアクセントになりました
庭の景が引き締まります
最後に定番の防草シートを敷いて、これで雑草対策は万全です
これに長井産の玉砂利を敷くと完成です
次回は完成をお見せできる事でしょう
お楽しみにしていてください
今回は石組みが終わったので、樹木の移植や新しく植える雑木の植栽に
取り掛かっています
新たに組み直した石組みの後ろに、前からあったナツツバキの株立を
移植しようとしています
木が1本植わるだけで雰囲気が随分違ってきます
お庭の縁取りには、瓦を縦に埋め込んで使用しています
縁切りには、粋な雰囲気が出るので重宝している素材です
既存樹木のヤマモミジやハナミズキに前に、ツリバナやアセビなどの
中木を植えて、お庭全体のバランスを取っています
この画像は、お隣との境界線に敷石を使って土留を作っているところです
互い違いに据え付ける事で、アクセントと強度を兼ね備えている
理にかなった施工方法です
だんだん、リ、ガーデンの輪郭が見えて来ました
これからまだまだ劇的に変化していきますので、更新するのを楽しみ
にしていてください
旅行2日目、今日はあまりバスの中だけでは無い様です
ご存知兼六園
何回となく訪れていますが、桜の時期と重なったのは初めです
川面の桜の花びらがなんとも言えない風情を、醸し出しています
次は世界遺産の白川郷です
圧巻の一言・・・・・・すごい景観です
2メートル位雪が積もるようですが、この建物で耐えられるなんて
昔の人の知恵ってすごい
でも、さすがにこの建物の民宿には泊まりたくない?
飛騨高山のお祭り
4トンもの山車が練り歩く様は、圧巻の一言
1台1億円以上の価値があるそうです
中にはカラクリで動く人形が仕掛けられていたり、なかなか
見れない光景ですね
いろんな所見せてもらいましたが、バスでの移動が大変でした
おかげで2,3日疲れが残りましたが、結果とても良い旅行だったと思います
4月14日~16日の3日間、東根市の建設業界の研修旅行に
行って来ました
まず1日目は、石川県の千里浜なぎさドライブウェイがメインです
海岸線の中の砂浜をバスで走っています
濡れている方が、締まってタイヤがはまらないようです
途中何台ものスタックしている車を見つけました
おかげで、なかなか豪快な走りが堪能出来ました
次は今日のメイン、プロが選ぶ日本のホテルナンバーワン
和倉温泉の加賀屋さんです
なんじゃこりゃ~ でかすぎて写真 に入りきれない
でも、ものすごい数の中居さんがお出迎えしてくれました
何と言っていいのか解らないほどの贅沢な館内
あれ~この景色どこかで見たような?
あ、思い出した「釣りバカ日誌の能登編」だ~
とにかくそのおもてなしの凄さと言ったら、すごかった
中居さんが、覚えているだけでも部屋に8回以上やって来ました
もう至れり尽くせりって感じ~
料理もすごかったし、その値段もかなりビックリ
宴会で普通のカラオケセット借りるだけで、なんと15000円・・・・・・・・
1曲3000円~?
まあ、良い体験させて頂きました
当分話のネタには困らないようです
年度末の地獄の様な忙しさからやっと開放され
我がおやじバンドサレンダーもやっと本格的に活動再開❢
ということで、新曲を作成中です
お気に入りのギターを片手に満面の笑みの私ですが、仕事を離れて
趣味の時間がモテることにほんとうに感謝です
笑ってるのは私だけで、他のメンバーは結構渋い表情です
みんな自分のパートを考えるのに、必死のようです
なかでも一番渋い表情してるのが、キーボードの彼です
私から出される難題に、音色とにらめっこしています
コピーと違いオリジナルは全て自分達で考えなくてはならないので、
1曲作るのに2ヶ月も掛かってしまいます
でも、このバンドを結成して30年以上、よくここまで続いたものです
本当に素敵な仲間に感謝です
新曲はこんどの山形市の平和コンサートで披露するつもりです
さ~完成までガンバ、ガンバです
天童市のとある多目的運動広場の、芝補修を行いました
サッカーなどである一部分の芝だけが傷んでしまうので
この休眠期間中にまるごと交換してしまうわけです
傷んだ部分にマーキングして、特殊なカッターで剥ぎとっていきます
そこに土壌改良材を撒いて撹拌します
そこに特別に注文したロール芝を張っていきます
これは普通の野芝の約4倍の長さがあります
いろいろ試行錯誤の結果、この方が4倍効率よく根付くため早く開放できます
あっという間に完成です
しばらく養生期間を設けて芝が根付いたら利用可能です
ここを利用して、多くのアスリートや子どもたちが競いあったり
楽しんでくれたらいいんですけど