月別アーカイブ: 3月 2015
アプローチに打設したコンクリートもすっかり固まり、型枠を外すと美しいカ
-ブを描いた、こだわりのアプローチが見えてきました。
次に、駐車スペースに鉄筋を組んで、コンクリートを打設します。
これで、全てのコンクリート工事が終了しました。
後は、建物廻りに玉砂利を敷き均し、仕上げの植栽をして完了になります。
もうひと踏んばり頑張ります!
東根市のT様邸のガーデニングも、だいぶ形が見えてきました。
いよいよアプローチの化粧平板張りです。
化粧平板が張り終わり、土間コン打設用の型枠がようやく組み上がりました。
アプローチに台形を用いた為、化粧平板を斜めにカットしてもらったので、
左官屋さんには、大変苦労をかけてしまいました。でも、デザイン的には、
個性的でカッコ良くなったと思います。
途中雪が降って、左官屋さんが仕事ができなかったので、もう一つのデザ
インの要、竹柵工事に入りました。
割竹を使って花壇を作るもので、和モダンを感じさせるのが狙いです。
狙い通り、和モダンっぽく仕上がりました。
次はいよいよ植栽工事に入ります。これからは毎日、変化して行くので
作り手の私もすごく楽しみです♪
先日、とあるメーカーの方が当社に営業に来られました。
「何か困っている事はありますか?」と聞かれましたので、あるお客様に
「猫のフンで困っています、何か良い方法はないですか?」と相談を受けていると
話した所、こんな装置??を送ってくれました。
このガーデンバリア、果たしてこの箱に書いてある通り効き目があるのでしょうか?
そこで、相談を受けていました山形市のW様にモニタリングをお願いしました。その結果はいかに???
それと、前から気になっていました土留の所を、割竹で化粧することにしました。
最初はこんな感じに緑のネットがどうしても気になります。
これを、割竹で化粧すると・・・・・
これだけで随分印象がかわります。
もちろん、私が決めたことなので無償でさせて頂きました。
お客様にも喜んで頂き大変満足しました。
いよいよコンクリート工事の開始です。
アプローチ部分と、駐車スペース部分1台分の土間コンクリートを打設しました。
特にアプローチ部分の枕木ステップ脇のカーブには、かなり神経を使いました。
その甲斐あって、美しいラインに仕上がったと自負しています。
次は、残りの駐車スペースの土間コンクリート打設と周囲の玉砂利敷きです。
だいぶ完成が見えてきました。
完成まであと残りわずか、頑張ります。
先週の大雪は一体何だったのか?
おかげで工事は1週間お休みになってしまいました。
今週は、リビング前の植栽予定地に同じく良質の客土を運搬して敷き均しました。
続いて、同じく玄関前も床堀して客土を入れました。
続いて、2台用のカーポートを設置しました。
リビングがなるべく暗くならないように、日当たりには十分配慮致しました。
次にアプローチ部分に捨てコンを打設しました。
この部分はゲスト用の駐車スペースも兼ねていますので、強度はかなり必要です。
次のステップは、化粧平板ブロック張りです。
少しずつですが、着実に形が見えてきました。 いよいよ個性的なデザインをお見せできると思います。
お楽しみに❢♪
東根市の東部サポートセンターの園庭にある築山に、滑り台を
設置する事になりました。
いざ設置してみると、築山の踊り場を大きくしたので、滑り台の
下に空間が出来てしまいました。
ここに、山砂を足して空間をなくし、築山と一体化した滑り台に
していきます。
この土を整形して、枕木で階段を作り、芝を張れば完成です。
早く完成させて、なるべく早く園児に遊ばせてあげたいな~。
本日は、東側隣地境界側の植栽用客土入れと、植栽を行います。
ぬかるんだ土の上に足場板をかけて、客土を一輪車で運びました。
季節がらまだ天気が悪いので、仕方ないのですが・・・・・。
アオダモの株立を植えてみました。当社に仮植しておいた樹木
なので、すぐに元気に育ってくれる事でしょう。
日頃の行いが悪いのか?雪が降ってしまいましたが、少し植栽
されただけで、随分雰囲気が変わってきます。
今回は、アオダモの株立、モミジの株立、ジューンベリー、それに
低木のユキヤナギを植えました。春先の芽吹きが待ち遠しくなって
きました。
今日は、お隣との境界にブロックを積む工事をしています。
基礎部分の下地に砕石を敷き均しました。
次に、カーポート設置部分の床面を、土間コンクリートにする
為、床掘りを行い砕石を敷いていきます。
ブロックを2段積み終わり、砕石が入れられた状態です。
次に、樹木が植えられる部分と、花壇になる部分を床掘り
していきます。
これに植栽用の客土を敷き均していく訳ですが、これから
徐々に変貌していくので、作り手としてもすごく楽しみです。
昨年の末で、一時工事を中断しておりました、カスタムエージェント
みはらしの丘建売住宅のガーデニング工事を再開しました。
まず、客土を入れる為の床掘を行っています。
そこへ植栽用の良質土を入れて、敷均していきます。
土入れが終わったら、生垣用の支柱を立てます。
次に玉砂利敷との境界線部分にエッジキングを取付けます。
ここまでの作業が終われば、次は植栽工事と土間コンクリート
工事になります。順次、続けていますので、公開を楽しみにして
いて下さい。