月別アーカイブ: 2月 2020
先日、当社がメインで緑化の維持管理をしている
『月山弓張平公園』の冬の様子を上空から撮影してみました。
今年は雪が少ないと言っても、月山に向かうにつれて
雪が増えてきて、現地に到着して車を降りると
ひんやりとした冬の清らかな空気に包まれるような気持になりました。
真っ白な雪原と樹々のコントラストが美しい冬ならではの
公園の様子をぜひお楽しみ下さい。
ガーデニングはいよいよ大詰めに差し掛かってきました。
雑木が植えられ、
芝生が張られてくると雰囲気が一変します。
自然の板材で作ったオリジナルガーデンフェンスが背景にある為、
樹々が一層映えて見えます。
お隣の窓もこれでだいぶ気にならなくなると思います。
野芝を一面に張るとまた一味違って見えます。
春になって芝生が芽吹いてくると緑のボリュームが増して
今とは比べ物にならない位に華やかになるでしょう。
雑木の下のスペースはいろんな多年草を植え付けました。
こちらも芽吹きが楽しみです。
大方の植栽が完了するとこんな風に変わりました。
あと残すはコンクリート工事になりました。
もう少し気温が上がるまでしばし休工になります。
まだお見せしていない玄関前のアプローチや
ゲスト用の駐車スペースも
こだわったデザインになっていますので、
期待してお待ちください。
今年最初の施工が完了したばかりの天童市A様から
わくわくアンケートのご回答をいただきました。
A様から最初のご要望は
玄関前のシンプルな外構工事でしたが
お宅を拝見させていただいた際に
直感で感じた「Gフレームを使いたい!」という
当社からのご提案を快諾していただき、
最後まで信じてお任せいただき、本当にありがとうございました。
スタイリッシュなA様のお宅にGフレームがよく映え、
ぱきっと引き締まりよりカッコいい外観になったのではないかと存じます。
A様からも“全て良かった”や“さすがプロ”という
この上ない評価をしていただけました事
大変嬉しく思うと同時に携わった従業員全員の励みになります。
またA様の仰いますように、外観はもちろん
雪国では大切なポイントである除雪のしやすさをはじめ
日頃お仕事でお忙しい中での除草の手間の軽減等も
常に意識して施工を行っております。
今回は新しく植栽もしたという事もあり、
管理の面で今後ご不明な点が出てくるのではないかと思います。
何か少しでもお力になれる事がございましたら、
いつでもお気軽にご相談下さいませ。
A様からのご連絡を従業員一同、心よりお待ち申し上げます。
やはり2月になると今まで記録的に少なかった雪も
少しは降ってきますね~!
そんな中でもオリジナルガーデンフェンスの施工は続きます。
材料をあらかじめほぼ寸法通りにカットしておいたので
作業の方は順調に進んでいきました。
オリジナルのガーデンフェンスで空間を仕切る事で
近い将来、隣の敷地に家が建ったとしても
ある一定のプライバシーは確保出来ると思います。
一方道路側からの遮蔽も考慮してありますので
通行人からの視線はほとんど気にならないと思います。
次はいよいよ樹木の植栽です。
これによりいかに劇的に変化するか楽しみにお待ち下さい!
最初の打ち合わせで伺った際に
インナーガレージの部分が特にオシャレだったのを見て
私の中で直感がビビビッ!ときました。
「Gフレームが絶対に合う!勧めなければ!」と思いました。
【着工前】
私のイメージプランをご覧いただくと
当初はそこまで予定されていなかったお客様も納得されて
そのままご注文を承りました。
出来る限りスタイリッシュな外構にすべくデザインしたのがこちらの作品です。
インナーガレージの前に2台用のカーポートを設置しました。
それと連立してGフレームを取り付けました。
それにより一体感が増し、
さらに高さの違うGフレームを交差させる事で立体感も増しました。
Gフレームを真正面から見ると、いかに額縁効果が表れて
よりスタイリッシュになったかが良く分かります。
駐車スペースや壁面がコンクリートだけだと
どうしても無機質感が強いので
その前に純白のプランターを設置しました。
そこにコニファー(ローズダリス)を植栽してワンポイントに緑を設けました。
物置の色も純白にして統一感を保ちました。
敷地が扇型だったので
デッドスペースの活用と使い勝手を考慮してこの位置に決めました。
玄関前から眺めても柱が連立していてこれが意外とカッコ良かったです。
朝早く出勤されるお客様なので
駐車場前の除雪の手間が省けて良かったとデザイン面以外でも好評でした。
リビングに接している三角地にはシンボルツリーのアオダモの株立を植栽し
下草はあえてシンプルにフイリヤブランでまとめて
四季の移り変わりを楽しんでもらえるように配慮しました。
着工前はこんな風に
インナーガレージの部分がオシャレだったので、
それをより強調してスタイリッシュな外観にすべくデザインしました。
例によってビフォーアフター形式で説明していきたいと思います。
【Before】
【After】
インナーガレージの前に2台用のカーポートを設置しました。
【Before】
【After】
カーポートと連立して
Gフレームを取り付けました。
それにより、一体感が増し
額縁効果が得られよりスタイリッシュになりました。
コンクリートだけだとどうしても無機質感が強いので、
壁面の前にスクエアな純白のプランターを設置し
それにコニファー(ローズダリス)を植栽して
ワンポイントに緑を設けました。
これだけでも効果大です。
更にカーポート奥には物置を設置しましたが
扉を純白にすることで上手く景観に溶け込んでいます。
【After】
Gフレームを真正面から眺めると
いかに額縁効果が表れているかよく分かります。
【After】
玄関前から眺めても、柱が連立していて
これが意外にカッコ良かったです。
朝早く出勤されるお客様なので、
駐車場の除雪の手間が省けて良かったと
デザイン面以外でも好評でした。
【Before】
【After】
リビングに接している三角地には
シンボルツリーのアオダモの株立を植栽し、
下草にはあえてシンプルにフイリヤブランでまとめて
四季の移り変わり楽しんでもらえるように配慮しました。
例年に比べ、異常な位雪がない状況なので
作業の方はどんどんと進んでいきます。
次に植栽する場所を小舗石で囲っていきます。
同じく植栽するスペースを別の色の小舗石で囲みます。
今回のデザインには、
当社の特徴である自由曲線を封印してあえて直線で勝負!
スタイリッシュさを狙っています。
次に芝床を作っていきます。
お客様の要望でお子様とサッカーがしたいとの事でしたので
芝生の面積を広めに設けました。
次に玄関前の石貼りを行います。
白御影の切石に化粧平板をはめ込んで
遊び心を入れてみました。
黒い石の石貼りの中に
チョコレート色の化粧平板が程良い差し色になっています。
次回はプライベート感を出す為に
オリジナルウッドフェンスで空間を仕切る作業になります。
まだまだ進化が止まらないガーデニングに乞うご期待!