竹柵
店舗前に設置された竹柵が、だいぶ壊れてきたのでリニューアルを頼まれました。
柱も竹もだいぶ腐れてしまって見苦しくなったので、すべてリニューアル致しました。
その結果
柱も竹もすべて交換したので見違えるように立派になりました。
高級感が増したので、ますます商売繁盛が期待されます。
工事を着工したのは、冬だったのでこんな感じでした。
完成すると、この様に変わりました。
特にアプローチのデザインにはこだわりました。
化粧平板と土間コンクリートのグリッドを互い違いにしてリズミカルに配置し、幅も2.4×2.4mにしてゲスト用駐車スペースも兼ねています。
また、バックで駐車しやすい様に角には小舗石を敷き詰めて、ハンドルを切り易くしています。
2台用のカーポートの前はできるだけ広く取り、もう1台縦列駐車できる様にしました。また、奥様がお子様連れでも簡単に駐車できる様に、土間コンクリートにアールを付けて、それをアシストしています。
玄関前の扉を開けても家の中が丸見えにならない様に、中央に植樹帯を設けました。中にはクロモジやツリバナ、アオダモの株立といった雑木を植栽しています。
低木にはシモツケを植栽し、地被にはフイリヤブランを植えて彩りを与えています。スリットの部分には、ハーブのクリーピングタイムを植えて、花のスリットにしました。
また、もう一つのこだわりとして、隣地境界部分の花壇には、竹柵という技法を用いました。どちらかというと、和のテイストが強いのですが、大胆な曲線を用いた事で、和モダンな感じになり面白いアクセントになりました。
リビング前は、芝生と花壇だけのシンプルなデザインにしました。
ひょうたん型の3ヶ所の花壇の中には、ジューンベリー、ヤマモミジ、アカバナエゴノキを植栽しました。
また、屋根の水が溢れていたので、それぞれ砕石を入れて排水層を設け、上に白いプラ鉢を用いて化粧しました。
建物と道路との高低差がかなりあったので、限られた予算の中でいかに収まりよく決めるかが、センスの問われる所です。
着工前はこんな感じでした。
完成形はこんな感じになりました。
高低差が1.5m以上もあったので、コンクリートの擁壁で土留を行い、3台用のゲスト駐車スペースを設けました。また転落防止の為にマサキの生垣を植えました。
アプローチの両脇は、鳥海石の崩れ石組を行い、和モダンの雰囲気を醸し出す為に、一部に和の技法である竹柵を用いました。アプローチのステップには枕木を用い、緩やかな曲線を表現する為に、コンクリートのハケ引き仕上げに致しました。
植栽はアオダモ、モミジの株立、ジューンベリーを植えました。低木もドウタンツツジとユキヤナギの2段植栽にしてあります。またステップの両脇には、フイリヤブランやエリカ、ギボウシ、ヒューケラ等の多年草の下草を植えてあるので、訪れた人々に四季の移り変わりを足元から演出してくれる事でしょう。
既存の石積が終わったので、芝を張る所に植栽用客土を敷き均してい
ます。
竹柵が完了し、木チップを敷き均したら随分雰囲気が変わりました。
園路なる部分は防草シートを敷いて、玉砂利を敷いて化粧していきま
す。
石桶を再利用してほしいと頼まれましたので、立てて据え付け祠(ほ
こら)に見立て、その周りに割竹を使ってアートっぽく迫りました。
気分は『竹取物語』です。
仕上げに芝を張っています。芝の緑が随分印象を劇的に変えてくれま
す。
1本だけポツンと植えられたツバキの株立が淋しそうだったのですが
他に2本の雑木を植えてほしいと頼まれ、これで庭の完成度がグンと
増すとテンションMAXです。
次はいよいよ最終工程。気を抜かずに頑張ります!
東根市のT様邸のガーデニングも、だいぶ形が見えてきました。
いよいよアプローチの化粧平板張りです。
化粧平板が張り終わり、土間コン打設用の型枠がようやく組み上がりました。
アプローチに台形を用いた為、化粧平板を斜めにカットしてもらったので、
左官屋さんには、大変苦労をかけてしまいました。でも、デザイン的には、
個性的でカッコ良くなったと思います。
途中雪が降って、左官屋さんが仕事ができなかったので、もう一つのデザ
インの要、竹柵工事に入りました。
割竹を使って花壇を作るもので、和モダンを感じさせるのが狙いです。
狙い通り、和モダンっぽく仕上がりました。
次はいよいよ植栽工事に入ります。これからは毎日、変化して行くので
作り手の私もすごく楽しみです♪
昨晩の爆弾低気圧のせいで積もった雪を除雪し、今日は
竹柵工の作業をしています。
木杭を打った後に、トリカルネットを釘止めして、土を抑える
工法です。よく、高速道路の法面植栽に用いる施工方法です。
当社では、それではあまりにも味気ないので、割竹を釘止め
して、和風テイストに仕上げています。
次に枕木を使って、ステップを施工しています。かなり
高低差があるので苦労しました。
正面から見ると、こんな感じに仕上がりました。
左側は、崩れ石組で土留をし、右側は、1段目が崩れ石組
で、2段目が竹柵で土留を行いました。ステップを枕木にし
た事で、和とも洋とも言えない、新しいテイストのアプローチ
に仕上がりました。
これからはもう雪が降って、良い仕事ができないので、工事
は春まで待ってもらう事にしました。これから、まだまだ色ん
な仕掛けを考えていますので、今しばらくお待ちください。