東根市S様邸ガーデニング その後
				
	土留の終わった所から、生垣を植える為の支柱を
	打ち込んでいきます。
	
	打ち終わるとこんな風になります。
	
	今回の生垣のデザインは生垣が2列に互い違いになっていて
	前列にはマサキ、後列にはムクゲを植えて変化をつける
	狙いがあります。
	東根市では生垣に対して補助金が出るので、この工事も
	のちのち申請して、上限の5万円の補助金を貰う予定です。
	次に、東側和室前の坪庭の製作に取りかかっていきます。
	まずは間知石を三角形に積んでいきます。
	
	二段の所と一段の所を設け、変化をつけました。
	
	この後ろには御簾垣を設け、和の空間に演出していきたいと
	考えております。
	
	御簾垣のアルミの柱を固定する為に、基礎ブロックを据え付けます。
	コンクリート基礎を据え付けるところにベースがあったので
	カッターでカットし、周辺をコンクリートで固めるつもりです。
	思ったより手間の掛かる仕事になってしまいました。
	
	西側の車庫部分に縁石があって車が入れなかったので、24条申請を
	行い、歩車道境界ブロックの位置を移動して、アスファルトの
	打ちかえ工事を行います。
	完成するとこんな風になります。
	
	これでカーポートに入るには十分なスペースが出来ました。
	次はいよいよ御簾垣の工事です。だんだん化粧の部分が出来上がり、
	庭の形が見えてきたので、これから私達も楽しみです。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
			
							
							
							
							
							
				
				
				
				
				
この記事へのコメントはありません。