着工前はこんな感じでした。
奥には畑土が置いてあり、これを使って家庭菜園を作りたい
という要望を頂きました。
砕石敷きの中には雑草が生え、少し見苦しくなっていたのと
中央にあるマンホールがやたら目立っているなというのが
第一印象でした。
完成後はこうなりました。
バイク庫は、外壁の色とシャッターの色を建物の外装の色と
色調を合わせコーディネートしました。
大型バイクを入れるので、頭から入りバックで切り返して
戻る為にアプローチはこのような形になりました。
普段はウッドデッキを連動して使えるように、テラスの役割も
果たせるように考えました。
ウッドデッキは約畳2枚分の大きさの物を選んだので
かなり存在感があります。
私には、ここでビールを飲んでいるご主人の姿やお子さん達が
はしゃいで遊んでいる姿が想像できます。
無造作に置かれてあった畑土も、こうやって囲う事で立派な
家庭菜園に生まれ変わりました。
手前に植えてある真っ赤に紅葉したモミジも、やがては大きくなり
緑陰木として厳しい西日を遮ってくれることでしょう。
雑草が生えていた砕石敷きもすべて取り払い、防草シートを
敷いて玉砂利を敷き詰めたことで、もう雑草に悩まされる事は
ないでしょう。
この度の設計のテーマは、バイク庫・ウッドデッキ・家庭菜園の
3つに絞ったことで、シンプルですが利用価値の高い作品に
仕上がったと自負しております。
天候により工期も予定より少し延びましたが、なんとか
完成して良かったと思います。
色々とありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。