庭ができるまで

|
||
|
||
|
||
建築確認申請時、提出した時にご準備された敷地図と一階の平面図があればそれを利用させていただき、なければ実際に庭に出て敷地の広さ、建物との位置関係、水勾配、お隣との高さの関係(土留必要時)等の測量を行います。この時合わせて、土質のチェック、既存樹木の計測、日照時間、通風、雪のたまり方、都市計画上の規則等のチェックを行います。 |
||
|
||
|
||
|
||
庭園の設計図に基づき積算を行い、企画提案書を作成します。その時に見積書でお客様に説明するに必要な、樹木及庭園素材のカラーコピー、エクステリア工事(門柱、カーポート、フェンス、アプローチ、花壇等)のカタログを提出して詳しく説明し、再度お客様のご要望を細かくチェックし検討します。 |
||
|
||
再度チェックした設計図、見積書を提出し、検討して頂いたのち施工時期、一次工事、二次工事、お支払い方法等を決めて頂き、ご契約となります。 |
||
|
||
設計図に基づき工事を開始します。 |
||
|
||
市、町、村によって生垣の補助制度が適用されるケースがあります。そういう場合は積極的に利用できるように、市町村の様式に合った図面、書類の作成の手助けを致します。 |
||
|
||
|
||
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。