山形市T様邸の作庭工事の続き。
				
	創作するという事は意外な問題点が浮上してくるものです。
	お客様から隣家をもう少し見えなくしてほしいと頼まれ、15cmほど柱を高くする事にしました。そうしたらどうしても強度に不安が出てきてしまい試行錯誤した結果、控え柱を立てる事にしました。
	これでかなり強度が増して、ひとまず安心しました。
	次に柱を高くした所に角材を2本渡して、スリット状に横木を取り付けていきます。
	これで遮蔽的には問題なく見栄えもすごく良くなりました。
	次にこの塀のデザイン上の要、板材の間にさらし竹を取り付けていきます。
	この取付が終われば、最後に仕上げの塗装をして完成です。
	仕上がりがすごく楽しみになってきました。
	次に追加発注された門柱の組立です。
	当初、ブロック塀+ジョリパット仕上げを予定していましたが、どうしても経年変化で汚れてくるのが嫌ということでN.Gになりました。
	それと外壁の白に合わせてほしいとの事だったので、少し高級なブロックを積む事になりました。
	このブロックには白の天然石が貼り付けてあり高級感はハンパないです。アプローチとのタイルとの相性もバッチリです。
	次に時期が悪くて植えられなかったウメモドキの株立を植えていきます。
	ここまで来ると仕上げの仕事のみとなりました。
	もう少しで完成を迎えるので、その時のビフォーアフターが楽しみになってきました。
				コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
			



							
							
							
							
							
							
							
				
				
				
				
				
この記事へのコメントはありません。