山形市S様邸の茶庭を造っていきます。≪其の一≫
とても狭い空間ですが、
この空間にちょっとした茶庭を造りたいというご依頼をいただきました。
着工前はこのような空間になっていました。

作庭面積は狭いのですが、
立方体として空間構成をしようと考えました。
石を運ぶのにもカーポートがすでに建っているので大変です。
まずは沓脱石を据え付けます。

機械が入れないので、チェーンブロックでの据え付けになります。
次に最重量の銀閣寺の手水鉢を据え付けます。

これは原始的な方法で、コロを使って移動させます。
据え付けはやはりチェーンブロックを使って、慎重に納めていきます。

手水鉢廻りが仕上がると、何となく茶庭の雰囲気が出てきました。

まだ作庭は始まったばかりですが、
出来上がりのイメージスケッチは出来ています。

少しずつですが、素敵な茶庭に仕上げていきたいと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。

この記事へのコメントはありません。