Contents

承前啓後(令和2年度施工)

 

江戸時代末期に造られたという、由緒正しい庭。

なるべく触れずにちょっとした手直しで修景するのが目的でした。

 

【着工前】

DSCF6074

 

建築会社の方が設置された切石。

歩きづらく見た目もあまりよろしくなかったので

切石の寸法を全て計測し再設備致しました。

 

伊勢ゴロタ石を周りに打ち込むことで

延段風のアプローチに生まれ変わりました。

 

IMG_1138

 

手付かずだった家の西側も土を入れ替えてアオダモの株立を植え、

それに合わせてミツバツツジの刈込でまとめました。

瓦を縦使いにして埋めた縁取りも良い味を出しています。

 

IMG_1140

 

玉石がただ並べられ、夏目の手小鉢は雨落ちに使われていましたので

これらは全て取り外しました。

 

夏目の手小鉢は縁側の脇に再設定し

飛石は高さを調整して再設置致しました。

 

IMG_1141

 

沓脱石の周りは富沢石の乱張りを行いました。

なだらかな曲線を描く事で和モダンな感じに仕上がりました。

 

これまた雨落ちに埋められていた小ぶりの手水鉢も再設置し

汚れていた玉石も洗って並べ替えました。

 

周囲に玉砂利を敷き詰めたら

どこか大正のにおいが香るノスタルジックな庭に仕上がりました。

 

IMG_1142

 

アプローチが素敵になったら、この部分も修景せざるを得ませんでした。

土留は富沢石を野面積みにしました。

 

IMG_1143

IMG_1136

IMG_1139

IMG_1137

 

前から据えられていた手水鉢に、湯涌石・手燭石・前石を据え付け、

その手水鉢に添うように曲がりの入ったヤマモミジを植えました。

 

アオハダの株立を主木にして

奥行きを出す為にナツツバキやナツハゼを植えています。

 

この前庭は、建物との調和を目指して和モダンに仕上げてみました。

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

アーカイブ

ちょいわる庭師のブログ

ちょいわる